息子の記録

特別支援学校高等部の事前相談

高等部入試「事前相談」で行われること 特別支援学校の高等部に入学するにあたり、外部から受験する生徒は「事前相談」というものを受けることが必須です。内容は保護者面接と児童の行動観察となりますが、この事前相談をもって、ほぼ入学の可否は決...
私の老後資金

専業主婦の私のお小遣いは「0円」です

このブログを始めるにあたり、主に「介護(母)」や「障害福祉(子供二人)」についての事を書こうと思っていました。が、このカテゴリーが最も白熱しそうだと今から予想しています(笑)。 カテゴリー「私の老後資金」 老後…というのは何歳...
娘の記録

知的最重度の娘は10歳、まだおむつを履いています。

一生おむつかも… 娘は今年で10歳の小学四年生です。知的障害の最重度となっており、療育手帳は特Aです。いつかはずれるだろうと思っていたおむつは、もうこのまま一生のお付き合いになるのではないかと思っています。体重もどんどん増えてきて、...
息子の記録

中学卒業後の進路について。特別支援学級から特別支援学校へ。

進学先は特別支援学校の一択でした 息子は現在中学三年生。地域の中学の特別支援学級に在籍しています。卒業後は、娘の通っている特別支援学校に行かせたいと思っています。行かせたい…というか選択肢が「この1つ」だけしかないという。現実的に1...
母の住まい探し

サ高住の検索範囲を拡大、足で情報を得る…が

前記事の続きです。 問い合わせ第一弾で見事「満室」の洗礼を受けた母と私。その後の話の流れで母は「あんたの家の方にはなんかありそう?」と聞いてきたのです。探し始めの条件として、今通っているデイサービスに近いところ(送迎が来...
母の住まい探し

母、ケアマネさんに連絡する

前記事の続きです。 ネットの資料取り寄せでパッとしなかったからだろうと思うけど、母の方でもケアマネさんに連絡をして家に来てもらったらしい。つい先日、ケアマネさんに聞いてみれば?って言ったら「だってケアマネさんに聞いたら、...
母の住まい探し

サービス付き高齢者住宅の資料を取り寄せる

前記事の続きです。 要支援2、82歳、認知症なしの終の棲家にふさわしいのは 母の現在の状態を詳しく記していなかったが、母は現在要支援2です。デイサービスに週1通所。他の介護サービスは利用していません。身辺のことは大...
母の住まい探し

母からの電話「グループホーム探してほしいんだけど」

前記事の続きです。 私が高齢者が借りられる賃貸物件を探して数日後、「どこかアパートにでも…」と言っていた母からふたたび電話があった。その後談としての電話だったが、賃貸物件から急激に話が展開していったのだ。 「グルー...
母の住まい探し

後期高齢者が入居できる賃貸物件はあるのか問題

前記事の続きです。 「どこかアパートにでも移って…」という母の希望。でも果たして後期高齢者である82歳が賃貸物件を借りることができるのだろうか。 前提として、母本人には収入がないから(年金もなし=諸事情により)、借...
母の住まい探し

母の住まい探しの始まり

私の実家には現在82歳の母が独居しています。父が9年前に他界してからずっと一人暮らし。その母が「ここを出る」と決めた経緯について。 実家の老朽化 実家は、私の両親で営んでいた店と住まいを兼ねた「店舗兼住居」ってやつです。二階建...
タイトルとURLをコピーしました