はじめまして。N.Y.アスターと申します。思い立ってブログを始めることとなりました。
自己紹介
今日現在(2021年10月11日)で49歳のアラフィフ女です。専業主婦です。
子供が二人います。夫は一人います。
バツはありませんが、いずれそうなっても全然かまわないし、むしろそうなりたいと常々思っています。
名前のない家事に追われて、産後はずっと専業主婦です。
在宅ワークとも言えない内職で細々と自分の費用を賄っています。
夫からは生活費だけは貰っていますが、自分のお小遣いは自分で捻出せざるを得ない状況です。
子供は、一男一女。二人とも障害児です。
(当ブログでは、障害/障害者/障害児の表記をします)。
息子は現在、中学三年生。軽度知的障害、療育手帳はCです。
超低出生体重児(超未熟児)で、妊娠8か月での出産となりました。
SGA性低身長症で成長ホルモンの注射をして、身長を伸ばしていますが、小柄で超がつくほどの細身。
学区中学校の特別支援学級に在籍です。
娘は現在、小学四年生です。重度知的障害、療育手帳は特Aです。
自閉症でもあります。独特の困りごとオンパレードの娘です。
こちらも小柄ながら、どんどん横に肥大中!市外の特別支援学校に在籍です。
老親と実家の事。
私の母は、御年82歳。まだ頭はわりとしっかりしていますが、やはり老いは老い…。そろそろ体の方もしんどいようです。
それと実家がもう雨漏りや老朽化がだいぶヤバいので、実家を売却する話に進んできました。そうすると母は自分の住まいをどこかに探さなければいけなく、その特命を私が受けたというわけです。
ちなみに私には兄がいますが、そちらへの「同居」はないものとして話が進んでいます。
始まったばかりの「終の棲家」探し
母の新しい住まい、それはつまり「老人ホーム」的なところに行くこと。
調べたこと、問い合わせたこと、そして現実を知る…。
まだ始まったばかりではありますが、前途多難ではあります。
そして、子供達も…いずれは自宅を出て、どこかに住まう事になるでしょう。
それが一体どういうところなのか、どうすればいいのか。まったくさっぱり足がかりがありません。
これから少しずつ探していくわけですけど、こうした子供達なので、私の親としても使命は子供達の入所先を探すところまでかなと思っています。
本来は子供自身で開いていく未来を、私が探すことになるわけです。それはとても切なく悲しくやり切れないけど、やらなくては私は死ねませんから。
そして、最後は私の「終の棲家」を探すことになるでしょう。今の自宅(夫が建てた家)を処分し、きっとどこかに入ることになると思います。というか、そうしたい!
もしかして、母の老人ホーム探しが、自分の時に役に立つのではないかと思いました。
あれやこれ、もう覚えたことが右から左へ通過するアラフィフエイジ。なんてことはない事でも記録しておけば、役に立つかもしれない!と思ってブログを始めた次第です。
こんなブログ主ですが、どうぞよろしくお願いします。



コメント